
セラミック製のお魚のネックレスのつけ方についてお問い合わせをいただき動画を撮影しました。
藁(?)で出来たネックレス部分、結んでお団子状になった方を反対側のわっかに通して着用します。毎度紐を結んで着けるのではなく、このスタイルだと藁がボロボロと崩れてきたりの心配がなさそうです。この面白い作りを楽しんでいただけるといいな~。並んでいる魚たちは藁を編んで魚のしっぽを通し吊るし、また編んでしっぽを通し吊るしの繰り返しで出来上がっています。魚のしっぽに穴をあけてわっかをつけネックレスに下げたり、わっか状の金具を魚に埋め込んでネックレスに下げるくらいしか私の想像力では思い浮かびませんが、これを作った人はこんな楽しいアイデアが思い浮かぶなんてすごいな~と思います。遊び心でしょうか?私にはそういうものがないんだよなー。これを作った人が他にどんなものを作ったのかなと知りたくなりますが、刻印など素性を知る手掛かりになるものはありません。
セラミックの魚のネックレスはこちらからご覧いただけます。


